このページでは、富山県で低身長治療を行っている病院・クリニックをご紹介しています。
お子様が保険がきくのか、きかないのかは現在の身長次第です。
定められた基準以下で初めて保険が適用される可能性があり、「平均よりまあまあ低い」では保険は適用されません。
以下のページでは、10秒で簡単に計測ができますので、ご利用ください。
富山県では、低身長を治療しようとすると、保険適用のクリニックのみのようでした。
「のびのびNavi」では、自費の低身長治療に力を入れているクリニックをご紹介しています。
実際に治療を受けるか受けないかに関わらず、子どもの身長のためにできることを模索したい保護者の方にとって、有益な情報が多いはずなので、ぜひご覧ください。
引用元:くれはキッズクリニック
https://kureha-kids-clinic.jp/
くれはキッズクリニックには低身長症の専門外来があります。まず、子どもの身長と体重のデータを元に「成長曲線」を作成。病気が原因で身長が低いのかを判断。精密検査の結果「成長ホルモン不足の低身長症」だった場合は、成長ホルモン治療を行っています。
所在地 | 富山県富山市呉羽町3022-1 |
---|---|
診療時間 | 月火水木金9:00-12:00,14:00-18:00 土9:00-12:00 |
電話番号 | 076-436-3715 |
引用元:上飯野小児科クリニック
https://www.kamiiino-syounika.com/
富山市の小児科・アレルギー科・内科の病院、上飯野小児科クリニック。「地域の子育てサポーター」として、低身長症のホルモン治療を行うだけでなく、生活指導や家庭環境の改善まで、細やかなアドバイスも行っています。
所在地 | 富山県富山市上飯野13-17 |
---|---|
診療時間 | 9:00~12:00、14:00~17:00 |
電話番号 | 076-451-8400 |
引用元:岡部こども医院
https://okabe-kodomo.jp/
小児慢性病の治療が得意な岡部こども医院。扱っているのは、保険診療の成長ホルモン注射療法。成長ホルモン分泌不全性低身長症・ターナー症候群・SGA性低身長症・プラダー・ウイリー症候群・軟骨無形成症などに対応しています。
所在地 | 富山県富山市二口町一丁目12番地7号 |
---|---|
診療時間 | 月火木金9:00~12:30、14:30~18:30 水9:00~12:30 土9:00~13:00 |
電話番号 | 076-422-7111 |
引用元:富山市立富山市民病院
https://www.tch.toyama.toyama.jp/
富山市立富山市民病院は富山県が認定した地域医療支援病院。総合病院として県民の健康を守っています。小児科では、一般小児科だけでなく、アレルギーや循環器の専門外来もあり、成長障害(低身長症)治療にも実績があります。
所在地 | 富山県富山市今泉北部町2番地1 |
---|---|
診療時間 | 月火水木金8:30~11:00 |
電話番号 | 076-422-1112 |
引用元:富山西総合病院
https://toyama-nishi.jp/
富山西総合病院の小児科では発熱・下痢・風邪・腹痛など、一般的な「子どもの病気」に幅広く対応。成長障害(低身長症)の相談も受けつけています。アレルギー外来や「子どもの発達相談」などの専門外来もあるので便利です。
所在地 | 富山県富山市婦中町下轡田1019 |
---|---|
診療時間 | 8:30〜11:30、13:00〜16:30 |
電話番号 | 076-461-7700 |
引用元:高岡市民病院
https://www.med-takaoka.jp/
富山県がん診療地域連携拠点病院として知られる高岡市民病院。小児科が低身長症に対応しています。血液検査やレントゲン、成長ホルモン負荷試験(要入院)など、さまざまな方法で原因を特定。長期的な治療をします。
所在地 | 富山県高岡市宝町4番1号 |
---|---|
診療時間 | 8:30~11:30、14:00~16:00 |
電話番号 | 0766-23-0204 |
引用元:富山大学附属病院
http://www.hosp.u-toyama.ac.jp/
富山大学付属病院の小児総合内科には、週に1回、内分泌・代謝外来があり、成長障害(低身長症)の診断や治療が行われています。受診するには地域連携予約と紹介状が必要。母子手帳や学校測定した身長・体重の記録を持参した方がよいでしょう。
所在地 | 富山県富山市杉谷2630 |
---|---|
診療時間 | 8:30〜17:00 |
電話番号 | 076-434-2315 |